「キャットアンドチョコレート」即興小話で困難を乗り切れ!キッズからお年寄りまで楽しめるカードゲームを解説するよ!

スポンサーリンク

どうも!久しぶりの更新になります。ボードゲームにハマって周りの人に普及活動をしていたら、それがそのまま仕事になりそうな勢いの(@naoquixote)です。

ボードゲームカフェは都内には沢山ありますが、千葉には私の住んでいる市川や船橋にも全然無いんですよね。
だからボードゲームはしたくても人が集まらないと出来ない…

そんな悩みを解決するために、船橋のオレンジカフェ(認知症予防カフェ)にボードゲームを持ち込んで、みんなで楽しく認知症予防をしようぜ!と持ちかけたら、大好評!
『またやりたい!』という声が多かったので、毎回違ったゲームを持ち込みさせて自分も周りも楽しんでいます。win-winですね!

※今回は株式会社フィットさん(船橋の地域紙である「まいふな」山崎さんの運営する市場カフェ)にて認知症予防のボードゲーム担当として持ち込み、皆さんに体験してもらいました。


※写真では皆さん「ナインタイル」で白熱しています!

今度は自分でもオレンジカフェを開催したいな~なんて思っている今日このごろです。高齢者もキッズも一緒に楽しめるのがボードゲームの魅力。実現できたら面白いだろうなあ。
※次回は6/19 14時から市場カフェにて開催予定

さてそんな中、今回ご紹介するゲームのルールはとても簡単なので、6歳位の子供でも80歳の高齢者でもみんなで楽しめるのがこのゲームの特徴。

ゲームの名は・・・「キャット&チョコレート」!!
なんとも可愛らしい名前のゲームでが、実は日本ボードゲーム大賞にも選ばれたというかなり売れているゲームなんです。

このゲームは他にもシリーズが出てまして、「ビジネス編」、「学園編」など色々ありますが、ルールは全部ほぼ一緒。今回ご紹介するのは、「日常編」です。

では早速ルールの紹介をしていきたいと思います。

キャットアンドチョコレートのルール説明

まず、裏に1-3の数字が書かれている「イベントカード」があります。

これをシャッフルし、この「END」カードをどこかに入れて山札にしましょう。
(「END」カードの裏はイベントカードと同じ柄になっています。)


次に、裏にゲーム名が大きく書かれた「アイテムカード」があります。

シャッフルして各プレイヤーに3枚配り、残りは山札にしましょう。

以上で準備完了です!

キャットアンドチョコレートのゲームの流れ

今回のプレイヤーは人間が私しかいないので、シロさん、ボンレス猫さん、金魚草さんでのプレイ画像となります。笑

まず、自分のターンのプレイヤーがイベントカードを一枚山札からめくります。

イベントカードには様々な、困難なシチュエーションが書かれています。
手番のプレイヤーは、そのシチュエーションを乗り切る話を即興で発表しなくてはなりません。

その話するとき、プレイヤーは自分がめくったイベントカードの裏に書かれた枚数、自分のアイテムカードのものを話に練りこませなければいけません。

例えば、イベントカードが「アイドルに恋をした。仕事も勉強も手に付かない」
使うアイテムカードの枚数が1枚。自分が持っているアイテムカードは「おかん」、「卒業アルバム」、「ラブレター」だとします。

お話は例えば「この恋が実ることを祈って、そのアイドルにラブレターを書いて事務所に送る」なんていうのはどうでしょう?
真面目か!ってツッコミが来そうですが。

アイテムカードの言葉を言う時に、そのカードを真ん中に置きながらやりましょう。

お話の後、他のプレイヤーはイベントを乗り切れているか否かをジャッジします。
乗り切れているか否か、微妙に乗り切れてないけどおもしろいからOK、単純にすごい、など、基準は人それぞれです。
「せーの」で挙手し、半分以上のプレイヤーがイベントを乗り切れていると判断したら、お話しを披露したプレイヤーがそのイベントカードを貰えます。

残念ながら認めてもらえなかった場合は、捨て札となります。

お話を披露したプレイヤーは、使ったアイテムカードも捨て札にし、手札が3枚になるまでアイテムカードを山札から取ります。
(画像はお話が認められイベントカードを獲得し、ラブレターを捨て札にした状態です)

以上で1ターン終了です。

最初に山札に仕込んだ「END」カードが出るまで手番を続けます。

ENDカードが出た時点でゲーム終了です。ゲーム終了時に、持っているイベントカードが一番多いプレイヤーの勝ちとなります。

『即興でユーモアを混ぜた小話が作れる』というのはかなりハードルが高いように思いますが、アイテムカードとの相性で意外とあっさりお話を作り出せたりするんです。『自分にこんな才能があったのか…』と自画自賛したくなる時も。
だから『自分にはユーモアセンスがないから…』なんて方には逆にうってつけだと思いますよ。自信になります。

個人戦もチーム戦も盛り上がる

個人戦でももちろん良いですし、チーム戦もできます。
その時は、このチームカードを使ってキャットチーム対チョコレートチームになります。

チームカードは、もちろん平等になるように用意しましょう。(4人なら2対2、など)

このカードの使い方ですが、シャッフルし、ゲーム開始前に全員に1枚配ります。
そして、ゲーム中は伏せたままにしておき、ゲーム終了時に公開し、獲得したイベントカードが多いほうのチームが勝ちとなります。

なので、ゲームが終わるまで、自分のチームメイトが誰だかわからない、なかなかスリルを味わえる仕様となっています。

パーティーでやったら盛り上がること間違いなしのゲームです。『お前チームメイトだったのかよ!』的な。

ビジネスあるあるで盛り上がれる「ビジネス編」

日常編以外にも、先にも触れた、ビジネス編などもあります。こちらはお題がビジネスあるあるになっているので、社会人同士の対戦では非常に楽しいと思います。

イベントカードは「上司のヅラがズレている」
手持ちのアイテムカードは「高い酒」「夜の顔」「仏像」… 仏像!?笑

このお題なら皆さんはなんて答えますか?

まとめ

お題に対して頭をフル回転してコミュニケーション、その結果笑いも生まれて初対面でも仲良くできる。
そんな魅力が詰まったゲームです。

次回のオレンジカフェで、『やってみたい』という方がいたらこちらも持っていきますね!

それではまた!

スポンサーリンク

オンラインストア

スポンサーリンク

R3 LABO ONLINE

オンラインストア

『鉢の足元にもデザインを』

をコンセプトに3Dプリンターで制作された受け皿です!

単なる水受けとしてではなく、鉢の足元に存在感が出るように大き目のスタッズを等間隔に配置。上下の縁もスタッズに合うようエッジを効かせました。

また内部も、鉢全体の重量を「面」で受けられるハニカム構造を採用し、強度を高めました。

各部屋を区切らずに柱で支えているため、下で受けた水分が偏らないように設計しています。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

石川直紀プロフィール

石川 直紀

大学時代に歌舞伎町の客引きのアルバイトから始まり、数々の職を転々としつつ大学時代に独立し起業。
現在は千葉県船橋市でパソコンスクールの経営と、PC・スマホの出張トラブルサポート事業、小学生向けのプログラミング教室を展開中。
現在は植物沼にどっぷりハマり、3Dプリンターを使って鉢や受け皿をデザインする毎日。
自作の受け皿はBASEにて販売しています。