-
ガジェット
Oculus GOを持ち運び、収納するのに最適なケースはコレだ!
本日は久しぶりにデジタルガジェットの話を。 つい先日OculusGOを購入しました。『PCもスマホも要らないスタンドアローン型のVR機器としては現時点で最高のアイテムなんじゃないか?』と個人的には思っています。 Ocul […] -
ガジェット
2017年明治安田生命Jリーグ終了!リーグ中断時期の為に、DAZNの解約と休会の方法を教えるよ!
最終節までもつれ込んだ2017年明治安田生命Jリーグは、川崎フロンターレの大逆転優勝で幕を閉じました。 私は生粋の浦和レッズファンですが、中村憲剛の涙にはグッと来るものがありましたね。シルバーコレクターとか揶揄されていた […] -
ガジェット
iphoneXの画面修理費用は「31,800円」背面修理は「60,800円」!appleCare+に入らないなら頑丈なケースで保護しようぜ!
こんにちは。 iphoneⅩにしてもappleCareに入らない男、石川ですこんばんは。 なぜって?それはappleCareが高いからに決まってるじゃないですか! だって保証期間2年で22,800円(税別)ですよ。安いス […] -
ガジェット
iphoneⅩで写真を撮ったら「.heic」という拡張子で開けないときの、拡張子変更などの対処法!
先日、いつものようにiphoneで撮った写真をGoogleフォトにUPして、必要なデータをPCに取り込もうとしていたときのことです。 ダウンロードした画像ファイルを確認してみると、今まで見たことのない拡張子が… 「.he […] -
ガジェット
iOS11の便利機能「キーボードを寄せる」を使えば、手が小さくても片手打ちが可能になるよ!
iOS11の目玉機能として昨日の記事で、録画機能を紹介しました。 iOS11から追加された「画面収録」機能の設定から、実際に録画する手順を動画付きで説明!新型iphoneの発売に先立って、19日にiOS11 […] -
ガジェット
【注意】32ビット版アプリはiOS11では動作しないよ!アップデート前に確認する方法
iOS11ではかなり操作性が変化し、追加機能も多く実装された事からすぐにアップデートをしちゃう方も多いと思います。 しかしこういったiOSの大型アップデートの際には、Appleは結構問題を起こしたりするので注意が必要です […] -
ガジェット
iOS11から追加された「画面収録」機能の設定から、実際に録画する手順を動画付きで説明!
新型iphoneの発売に先立って、19日にiOS11が配布されました。 今回のアップデートは比較的変更点が多く、いきなりアップデートすると戸惑う点も多いと思います。こうした大型アップデートの時は事前準備なしにインストール […] -
ガジェット
【誰でも分かるiPhone比較】今から機種変を考えている人はどのiPhoneを買えば良いの?毎年iPhoneを買い換える筆者が誰でも分かる特徴を比較してみたよ!
昨日も一昨日もiPhone関係の記事を書きましたが、それを読んだ方から「機能はわかったけど、実際に機種変するなら何が良いのかよく分からない」との指摘を受けました。 確かに、iPhoneをモデル別に表にして機能を比較してい […] -
ガジェット
ホームボタンが無くなったiPhoneⅩは購入するべき?搭載された新機能、デザインなど特徴を総まとめ!
AppleWatch Series3、iPhone8の発表と併せて今回の目玉商品は、「iPhone X」でしょう。読み方は「エックス」ではなく10周年記念を意識した「テン」です。 最も大きな特徴はiPhone最大の特徴と […] -
ガジェット
iPhone8、iPhone8Plusが9月15日16時01分から予約開始!発売日は22日。iPhone7からの変更点などまとめ!
夜中まで起きて、Appleの新製品発表会を見ていたので寝不足です。 ほぼ事前の予想通りiPhone8、iPhone8Plus、そして記念モデルのiPhoneⅩが発表されましたね。 内容も事前リーク通りで、あ […] -
ガジェット
AppleWatch Series3発売!単体でのセルラー通信に対応した劇的進化!ただし格安SIMでは利用不可(泣)
昨日の夜中にとうとうAppleから新製品群が発表されましたね。事前の予想通り、iPhoneはiPhoneⅹを含めた3機種。そして単独でのCellular通信機能を備えた「AppleWatch Series3」が発表となり […] -
ガジェット
体重をアプリと連動して簡単に記録する「multifun 体組成計」は面倒くさがり屋のダイエッターにピッタリ!
一昔前にレコーディングダイエットなるものが流行りましたよね。でも食事記録、体重、体脂肪率などをこまめに記録するというのは、私のような面倒くさがり屋には向いていませんでした。 しかし最近の体重計は乗るだけで、その日の体組成 […]