-
カードゲーム
「キャットアンドチョコレート」即興小話で困難を乗り切れ!キッズからお年寄りまで楽しめるカードゲームを解説するよ!
どうも!久しぶりの更新になります。ボードゲームにハマって周りの人に普及活動をしていたら、それがそのまま仕事になりそうな勢いの(@naoquixote)です。 ボードゲームカフェは都内には沢山ありますが、千葉には私の住んで […] -
パニック障害対策
10年間『パニック障害』と戦ってみて分かった、この病気とうまく付き合っていく方法。
今日ふと上に書いた一年前のFacebookのポストを見て、思い出したのでこんな事も書いてみようかなと思う。 定型的なパニック障害は、突然生じる「パニック発作」によって始まる。本能的な危険を察知する扁桃体が活 […] -
サウナ
3月7日 3(サウ)7(ナ)の日はサウナに行った?サウナ・スパ健康アドバイザーがサウナの健康効果について語るよ
実は今年の頭に、仕事には全く関係の無い「サウナ・スパ健康アドバイザー」という資格を貰った。 特に何か特典があるわけでもないが、「好きなものに詳しくなりたい」というのは動機としては普通なんじゃないかと思う。※もっと他に仕事 […] -
ボードゲーム
フランス生まれの陣取りボードゲーム『ブロックス Blokus』が認知症予防に最適だったので91歳の祖母とガチンコ対戦してみた!
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。久しぶりにゆっくりと休めました。が、3日から通常営業です。 今年もよろしくお願いします! さて、話を2017年の年末に戻します。我が家は祖母の兄弟が多かったこともあって、1 […] -
ボードゲーム
相手の心理を読め!1対1のボードゲーム「ガイスター」が面白すぎてハマると相手に嫌われるかも 笑
立て続けに、1対1で楽しめるボードゲームの紹介です。 その名もガイスター! 1982年に発表されたとても歴史あるゲームなのですが、アナログゲーム自体の知名度が低いこともあって、周りで知っている人が少ないという現状を変えた […] -
カードゲーム
認知症予防にも良いかも!フランス発のボードゲーム「Quarto! クアルト!」が単純ルールながら盛り上がる!※対象年齢6~99歳!
最近教室で、小さなお子様がいるお母さん方から『息子がスマホばかりして困っている』『アプリの使用制限などはできないの?』というような質問を受けることがあります。 確かに最近のスマホゲームは良くできていて、小さな子供でも説明 […] -
iOS
2017年明治安田生命Jリーグ終了!リーグ中断時期の為に、DAZNの解約と休会の方法を教えるよ!
最終節までもつれ込んだ2017年明治安田生命Jリーグは、川崎フロンターレの大逆転優勝で幕を閉じました。 私は生粋の浦和レッズファンですが、中村憲剛の涙にはグッと来るものがありましたね。シルバーコレクターとか揶揄されていた […] -
ネットリテラシー
【Microsoftを騙った詐欺対策】「不審なアクティビティの為Windowsがブロックされました」詐欺に電話してみた!
年末になると急にパソコンを使う人が増えるので、出張サポートの方の仕事が忙しくなります。 本日も予定の合間を縫って「パソコンがウイルスに感染したみたいだからすぐに来て欲しい」という依頼があり、対処してきました。 なんでも電 […] -
サッカー
【2017アジア・チャンピオンズリーグ】浦和レッズ10年ぶりのACL制覇!歓喜の瞬間に立ち会い震える!
10年待った! というか前回のACL制覇から10年も経ったのかよという感じで時の進みの速さに驚いております。37歳、人生って意外と短い?? まあそんな事は置いといて、2017年アジア・チャンピオンズリーグ、今まで無敗のサ […] -
iPhone
iphoneXの画面修理費用は「31,800円」背面修理は「60,800円」!appleCare+に入らないなら頑丈なケースで保護しようぜ!
こんにちは。 iphoneⅩにしてもappleCareに入らない男、石川ですこんばんは。 なぜって?それはappleCareが高いからに決まってるじゃないですか! だって保証期間2年で22,800円(税別)ですよ。安いス […] -
iOS
iphoneⅩで写真を撮ったら「.heic」という拡張子で開けないときの、拡張子変更などの対処法!
先日、いつものようにiphoneで撮った写真をGoogleフォトにUPして、必要なデータをPCに取り込もうとしていたときのことです。 ダウンロードした画像ファイルを確認してみると、今まで見たことのない拡張子が… 「.he […] -
iOS
iOS11の便利機能「キーボードを寄せる」を使えば、手が小さくても片手打ちが可能になるよ!
iOS11の目玉機能として昨日の記事で、録画機能を紹介しました。 iOS11から追加された「画面収録」機能の設定から、実際に録画する手順を動画付きで説明!新型iphoneの発売に先立って、19日にiOS11 […]