【注意喚起】Twitter乗っ取りに気をつけて!「普通に泣いた(´;ω;`) 貴方をブロックしている人→」の被害が拡大中。対処法を教えるよ!

Twitter投稿削除

スポンサーリンク

いやあ…

やってしまいました。

私としたことが、Twitterアカウントのパスワードをうっかり漏洩してしまい、2回ほどスパムTweetを撒き散らしてしまいました。

 

 

まず先に謝っておきます!私のTweetでスパムアプリの連携を許可してしまった人は本当にゴメンナサイ!

 

 

結果、Twitterと連携しているFacebookに下記のような謎のプロモーション投稿の片棒を担ぐ結果になってしまいました。

 

乗っ取り投稿

 

 

「履くだけでめっちゃ細くなるやばいw」って投稿しているアラフォー男性って…

このリンク先もメアド収集の可能性がありますし、即削除してTwitterのパスワード変更、併せてFacebookもパスワードを再度変更しました。

Twitter投稿削除

 

という訳で、「あ、うっかり私も押しちゃったかも…」という方は、今から書く手順でパスワードの変更とアプリの許可の取り消しを行って下さい。

スポンサーリンク

 

普通に泣いた(´;ω;`) 貴方をブロックしている人→ のTweetに注意!

 

上記のワードで検索してみたら被害者だらけ。現在進行形で増えてます。

 

普通に泣いた(´;ω;`) 貴方をブロックしている人

 

このリンクを踏むと、アカウント名とパスワードの入力を求められます。

普段であれば怪しさ抜群なので、こういったアプリは絶対に許可しないのですが、親しい友人が久しぶりに呟いた内容が「普通に泣いた(´;ω;`) 貴方をブロックしている人」だったので、「え?何凹んでるの?そんなキャラじゃないじゃない!」とついついどんな内容なのか確認してみようと思ったのが間違いでした。

 

アプリ連携許可

 

 

心当たりのある人は、さっそくアプリの連携を解除してパスワードを変更しましょう。

 

Twitterの連携アプリの解除とパスワード変更方法

 

設定が見やすいので、今回はPC版Twitterで説明します。

 

Twitterにログインした状態で、右上のアイコンをクリック→「設定とプライバシー」に進んで下さい。

 

Twitter設定

 

次に「アプリ連携」の項目に進みます。

 

アプリ連携解除

 

すると今までTwitterとの連携を許可したアプリの一覧が表示されるので、その中から先程ウッカリ許可してしまった「BLOCK調べる」というアプリがあるはずなので、調べていきましょう。

 

アプリ連携

 

ありました。こちらの「許可を取り消す」をクリックして下さい!

 

スパムアプリ連携解除

 

ついでに「これはスパムアプリです。悪質です」とTwitterに報告しておきましょう。

 

アプリ報告

 

これだけでは、不安なのでパスワードも変更しておく事をオススメします。一回は相手にパスが漏れてしまっているわけですからね。

 

パスワードの変更方法も「設定」の項目から

 

Twitterパスワード変更

 

現在のパスワードを入れてから、新しいパスワードの設定を行って下さい。できればランダムな数字と英語で推測できないパスワードがお薦めです。

 

パスワードをリセットしたら、再度連携アプリの確認画面が表示されるので、先程の悪質アプリが削除されているかもう一度確認しておきましょう。

 

パス変更

 

Facebookの二段階認証も有効にしておこう

 

今回はTwitterの自動投稿を許可してしまった結果、連携しているFacebookにもスパム広告が投稿されてしまいました。

 

この場合は、先程の「連携アプリの削除」「Twitterのパス変更」をしておけば、Facebookは特に設定を変更する事もないのですが、この際ですから2段階認証などを設定していない方はセキュリティを強化しておきましょう。

こちらもPC版で解説します。

 

右上の下向き▽から「設定」をクリックして進みます。

Facebookセキュリティ対策

Facebookセキュリティ

 

  • 簡単なパスワードを使っている方
  • 使い回しのパスワードを使っている方
  • また今回のような怪しいリンクを踏んでしまった方

は、今すぐパスワードの変更をしてください。

 

Facebookセキュリティ1

 

1 パスワードの変更

こちらもTwitterと同じように、使用中のパスワードを入力してから新規のパスワードを設定して下さい。

 

Facebookパスワードの変更

 

2 2段階認証の導入

 

2段階認証とは簡単に説明すれば

「携帯電話」「メールアドレス」「パスワード」の3つを一気に盗まれない限りはFacebookに不正ログインされることは無くなるという設定です。

 

1で二段階認証をオンにして、2のSMSの認証もオンにしておきましょう。SMS認証をオンにすると、初めて認証する機器でFacebookにログインする場合に設定した携帯電話にショートメールが飛んできます。この認証番号を入れないと、ログインできない仕組みです。

 

Facebookセキュリティ2

更に

3 コードジェネレーターを使用することで、更にセキュリティが強固になります。

コードジェネレーターとはワンタイムパスワードを生成するアプリで、GoogleやEverNote、Facebookなどで利用が可能です。

 

その為にはAppストアやPlayストアから「Authenticator」というアプリをダウンロードして、ワンタイムパスワードが生成できるようにしましょう。

 

コードジェネレーターをオンにすると、画面上にQRコードとシークレットキーが表示されます。

 

これをスマホにインストールした「Authenticator」で読み込むことで、認証が完了します。

 

二段階認証

セキュリティコードを直接入力しても良し、QRコードを読み込んで、表示されたワンタイムパスワードを入力する事でも設定できます。

 

二段階認証

 

 

すると、次回から新たな機器でログインする際には、コードジェネレーターで生成されたワンタイムパスワードが必要になるという仕組みです。

 

二段階認証

こうしておけば先に述べたように、メールアドレス、パスワード、スマートフォンの3つを同時に紛失しない限りは、あなたのアカウントは守られるというわけです。

 

まとめ

 

設定方法云々を偉そうに書いてみましたが、元はといえば軽々しくTwitterに怪しいアプリを連携させたせいでこうなったわけで…

現在とっても反省しております。

 

ただ、これは廻りの友人が気づいてくれたことや、自分でもすぐに設定を変更したことで被害を最小限に防げたとも言えます。

 

今この記事を書いているこの瞬間にも数十秒単位でこのTweetは拡散されています。

 

貴方をブロックしている人

もし、自分の友達が上記のようなTweetをしていたら、すぐに対処方法を教えてあげて下さい。

 

せめてもの償いです。

うぅゴメンナサイ~!

 

スポンサーリンク

オンラインストア

スポンサーリンク

R3 LABO ONLINE

オンラインストア

『鉢の足元にもデザインを』

をコンセプトに3Dプリンターで制作された受け皿です!

単なる水受けとしてではなく、鉢の足元に存在感が出るように大き目のスタッズを等間隔に配置。上下の縁もスタッズに合うようエッジを効かせました。

また内部も、鉢全体の重量を「面」で受けられるハニカム構造を採用し、強度を高めました。

各部屋を区切らずに柱で支えているため、下で受けた水分が偏らないように設計しています。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

石川直紀プロフィール

石川 直紀

大学時代に歌舞伎町の客引きのアルバイトから始まり、数々の職を転々としつつ大学時代に独立し起業。
現在は千葉県船橋市でパソコンスクールの経営と、PC・スマホの出張トラブルサポート事業、小学生向けのプログラミング教室を展開中。
現在は植物沼にどっぷりハマり、3Dプリンターを使って鉢や受け皿をデザインする毎日。
自作の受け皿はBASEにて販売しています。