3年間書き続けたJUGEMブログからWordPressに移行した理由。メリット・デメリットも解説

WordPress

スポンサーリンク

こんにちは!はじめまして!石川直紀と申します。

石川直紀プロフィール

 

写真の通り、お酒大好き。吉田類さんとか久住昌之さんに憧れて「酒場探訪してお金稼げないかな~」とか毎晩考えている36歳アラフォーです。私はあと1週間で37歳になりますが、その一週間前の本日7/22がこのブログの誕生日です。
なぜこのBlogを開設したか、という理由の前に私の事を少々。

現在私は千葉県の船橋市でパソコンスクールの運営と、パソコン・スマホの出張サポートの会社を運営しています。

たぶん「船橋 パソコン教室」「船橋 パソコントラブル」などで検索をかけてもらえると私の運営する教室やサービスがヒットすると思います。スクールを開講してから1年目の終わりごろに、スクールのオフィシャルブログとして下記のBlogを立ち上げました。

 

 

それから3年間ほど教室を認知して貰うための紹介記事・最新デジタルガジェット、iPhoneやその他のスマートフォンの便利技などを紹介し、現在では月に10万~15万PV程のアクセスがあり、それなりに教室の集客に役立っています。

※ちょっとした広告収入も継続して入ってくるようになりました。月に10~多い時は20記事程度更新してきて、この数字を取れたのは共用ブログサービスを使っての結果としてはまあまあの数字ではないでしょうか。

スポンサーリンク

■このタイミングでJUGEMからWordPressに移行しようと思った理由

で、そんなメインのBlogがあるのになぜ今回WordPressでのブログ開設に至った理由をいくつか。

  • 今までのブログは教室のカリキュラムで案内している関係上、JUGEMブログでの運営が必須だった
  • 一応CSSでのデザインのカスタマイズはできるが、スマホ版はできない※広告の配置などに問題がある
  • 多分JUGEMを運営するGMOはこのサービスをあまり重要視していない→突然ブログサービスが終了する可能性も!
  • 独自ドメインではないのでSEO的に限界を感じたざっくりいうとこんな感じ。

その中でも一番大きい理由としては「雑記記事が書きづらい」という点ですね。

書きづらいというのはシステム的にという意味ではなく、教室のブログである以上、パソコンやスマートフォンの便利な使い方、デジタルガジェットに関する記事などは親和性がありますが、それ以外の記事はターゲットにしている層が異なるので書きづらいという意味です。

そしてそんな「日常の不便」を解消する記事の方がアクセスが取れているという事実。

実際当教室のブログでは
「ノートパソコン 肩こり対策」や「ノートパソコン 水をこぼした」などの記事でもひっかかりますが

「ビルケンシュトック 臭い」とか「IQOS 汚れ」「Nintend Switch Bluetooth」などで検索した記事のほうがより上位に表示されています。w

これではマズいな…という事で複数ブログの運営を検討していたところ、自由に運営するならやはりWordPressだろうという考えに落ち着きました。

■WordPressにでブログを運営するメリット

まずは自分で運営するので、勝手にサービスが終了する可能性が皆無。※WordPress運営元が破産でもしたらなくなっちゃうのかな?

そして

  • 自分のブログなので好きなことを自由に書くことができる
  • 独自ドメインで運営できる→長期的に見て自分のドメインを育てる楽しみができる
  • デザインの自由度が高い
  • 広告なども自由に設定できるという点ですね。逆にデメリットはあるのでしょうか?

■WordPressのデメリット?

  • 初期設定が大変※サーバーを借りたり、ドメインを取得したり(そもそもサーバー?ドメイン?という人には敷居が高い)
  • お金がかかる
  • セキュリティ対策も自分で
  • 突然の負荷にサーバーが耐えられるか心配

考えられるデメリットはこれくらいですかね。
無料ブログサービスは運営元がサーバーの管理などをしているので、ドメインの取得やレンタルサーバーの契約などの手続きはいりません。

無料と謳っているだけあって、もちろんお金も一切かかりません。※JUGEM、はてななどは有料プランがありますが、livedoorブログなどは今まで有料だったサービスも全て無料で利用できるようになりました。

また書いた記事が偶然ヒットしてサーバーが落ちるという事も、こういったブログサービスではほぼありません。

当然サポート窓口なんてありませんから、問題が起きた時は自分で解決するというのが基本です。

■今後のブログ運営方針

PCやスマホで困っている人へのアドバイス的な記事を書いてアクセスを取って見てもらう→教室に興味を持ってもらう という目的ではじめたブログなのに、全然教室に関係のない記事がアクセスを取っても集客には繋がりませんよね。

という訳で、JUGEMからは引っ越しするというわけではなく、「記事の内容をブログごとに分ける」という方針でWordPressを開設するに至ったわけです。

3年運営したJUGEMブログにも愛着はありますし、まだまだ向こうもパソコン・スマホ関係の記事を中心に更新していきます。

ただ、今後は私の興味が赴くままに書きたい記事はこちらに移行する形になります。

主な記事カテゴリーは書きながら増えていくと思いますが、Apple製品や大好きな浦和レッズ、面白い雑貨、デジタルガジェット情報、酒場探訪、私の持病である「パニック障害」から起こる発作の克服方法などを中心に雑記ブログとして記事数を増やしていく予定です。

実はWordPressで作成したHPはいくつか運営していますが、ブログとして運用するのは初めて。

15万アクセスから一気にレベル1に落ちた感じで、今は誰も知らないこのブログがどんどんレベルアップしていくのが楽しみです!

スポンサーリンク

オンラインストア

スポンサーリンク

R3 LABO ONLINE

オンラインストア

『鉢の足元にもデザインを』

をコンセプトに3Dプリンターで制作された受け皿です!

単なる水受けとしてではなく、鉢の足元に存在感が出るように大き目のスタッズを等間隔に配置。上下の縁もスタッズに合うようエッジを効かせました。

また内部も、鉢全体の重量を「面」で受けられるハニカム構造を採用し、強度を高めました。

各部屋を区切らずに柱で支えているため、下で受けた水分が偏らないように設計しています。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

石川直紀プロフィール

石川 直紀

大学時代に歌舞伎町の客引きのアルバイトから始まり、数々の職を転々としつつ大学時代に独立し起業。
現在は千葉県船橋市でパソコンスクールの経営と、PC・スマホの出張トラブルサポート事業、小学生向けのプログラミング教室を展開中。
現在は植物沼にどっぷりハマり、3Dプリンターを使って鉢や受け皿をデザインする毎日。
自作の受け皿はBASEにて販売しています。